お知らせ

NEW2025.07.15 お知らせ

【医療事務学科】茨城の高校生へ!医療事務専門学校ならTBC学院小山校!医療事務学科が選ばれる理由と学校の魅力

「茨城で医療事務の専門学校を探しているけど、どこがいいんだろう?」

そんな風に悩んでいる茨城県在住の高校生の皆さん、こんにちは!将来、安定した医療業界で働きたい、人の役に立つ仕事がしたいと考えているなら、医療事務というお仕事はとても魅力的ですよね。

でも、茨城県内で専門学校を探してみると、選択肢が限られていたり、本当に自分に合った学校が見つかるか不安に感じることもあるかもしれません。

そこで、今回は茨城県から通いやすい、そして医療事務のプロフェッショナルを目指せる最高の選択肢として、栃木県小山市にあるTBC学院 小山校 医療事務学科をご紹介します!

「え、栃木県?」と思った方もいるかもしれませんね。でも、ご安心ください!TBC学院 小山校は、茨城県西地域からのアクセスも抜群で、わざわざ遠くまで通う価値のある、充実した学びとサポートがあなたを待っています。

この記事では、

●     なぜ茨城県の高校生にTBC学院 小山校がおすすめなのか?

●     TBC学院 小山校 医療事務学科の魅力とは?

●     医療事務の仕事のやりがいと将来性

といった点について、詳しくお伝えしていきます。読み終わる頃には、きっとTBC学院 小山校への興味が止まらなくなっているはずですよ!

 

茨城県からTBC学院 小山校へのアクセスは意外と便利!

 

「小山って遠いんじゃないの?」という心配はご無用です!TBC学院 小山校は、JR小山駅から徒歩圏内という好立地にあります。

茨城県内から小山駅へのアクセスは、

●     JR水戸線・JR常磐線を利用して乗り換えなし、または少ない乗り換えでアクセス可能

●     車での通学も便利(駐車場完備の学校も多い)

といったように、想像以上にスムーズです。例えば、筑西市、結城市、古河市といった茨城県西地域にお住まいの方であれば、電車でも車でも無理なく通学できる距離です。

通学に無理がないことは、毎日の学習を続ける上でとても重要なポイントですよね。TBC学院 小山校は、あなたの通学の負担を最小限に抑えつつ、充実した学生生活を送れる環境を提供しています。

 

なぜTBC学院 小山校 医療事務学科が選ばれるのか?その5つの理由!

 

数ある専門学校の中でも、TBC学院 小山校 医療事務学科が、特に茨城県の高校生の皆さんにおすすめしたいのには明確な理由があります。

 

 

理由1:医療事務の資格取得に特化した実践的なカリキュラム

 

TBC学院 小山校 医療事務学科では、医療事務として働く上で必須となる様々な資格の取得を目標とした、実践的なカリキュラムが組まれています。

 

●     医療事務技能審査試験(全員が受験予定)

●     医療秘書技能検定試験(希望者が受験可能)

●     医事コンピュータ技能検定(希望者が受験可能)

●     医療事務管理士技能認定試験(希望者が受験可能)

これらの資格は、就職活動においてあなたの大きな武器となります。TBC学院では、単に座学で知識を詰め込むだけでなく、実際に医療機関で使われているシステムを使った演習や、実践的なレセプト作成など、即戦力となるためのスキルを徹底的に磨くことができます。

経験豊富な講師陣が、一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に指導してくれるので、安心して学習に取り組めますよ。

 

 

理由2:充実した実習環境と現役プロからの直接指導

 

医療事務の仕事は、座学だけでは身につかない実践的なスキルが求められます。現役の医療事務経験者や、医療機関で働くプロフェッショナルを招いての特別講義など、現場の「生の声」を聞きながら学ぶ機会が豊富に用意されています。

これにより、卒業後すぐに現場で活躍できる、即戦力としてのスキルと心構えを養うことができるのです。

 

 

理由3:手厚い就職サポートで希望の医療機関へ!

 

「資格は取れても、就職できるか不安…」

そんな心配は無用です!TBC学院 小山校は、長年の実績と医療業界との強いパイプを活かした、手厚い就職サポートが自慢です。

●     履歴書・職務経歴書の添削指導

●     面接対策(模擬面接)

●     求人情報の提供とマッチング

●     卒業生ネットワークによる情報提供

など、一人ひとりの希望や適性に合わせて、きめ細やかなサポートを提供しています。毎年多くの卒業生が、大学病院、総合病院、クリニック、調剤薬局など、希望の医療機関へ就職を果たしています。

茨城県内の病院やクリニックへの就職実績も多数あり、地元での就職を目指す方にとっても心強いサポート体制が整っています。

 

 

4:少人数制クラスで丁寧な指導!質問しやすい環境

 

TBC学院 小山校 医療事務学科は、少人数制クラスを採用しています。これにより、学生一人ひとりに目の行き届いたきめ細やかな指導が可能になり、疑問点や不安な点があればすぐに講師に質問できる環境が整っています。

「大人数の授業だと質問しにくい…」「置いていかれてしまわないか不安…」と感じている方でも、安心して学習に集中できるでしょう。

 

 

5:オープンキャンパスで学校の雰囲気を体験できる!

 

学校選びにおいて、実際に学校の雰囲気を肌で感じることは非常に大切です。TBC学院 小山校では、オープンキャンパスを定期的に開催しています。

授業体験や施設見学はもちろんのこと、在校生や先生と直接話せる機会も豊富に用意されています。実際に学校に足を運んでみれば、TBC学院の魅力や学習環境、そして「ここなら頑張れる!」という確信が持てるはずです。

 

医療事務の仕事ってどんなことするの?やりがいと将来性

 

医療事務は、医療機関の顔として、そして運営を支える縁の下の力持ちとして、非常に重要な役割を担っています。具体的な仕事内容としては、

●     受付業務:来院された患者様の受付、案内、資格者証の確認など

●     会計業務:診療費の計算、患者様への説明、領収書の発行など

●     レセプト作成業務:診療内容を元に診療報酬明細書(レセプト)を作成し、健康保険組合などに提出する業務

●     カルテ管理業務:患者様の診療記録であるカルテの作成・管理

●     クラーク業務:医師の事務作業補助(外来クラーク、病棟クラークなど)

など多岐にわたります。

 

 

医療事務のやりがい

 

医療事務の仕事の最大のやりがいは、「人の役に立っている」と実感できることです。

患者様が安心して医療を受けられるようにサポートしたり、医療従事者が円滑に業務を行えるように支えたりすることで、医療全体を支える重要な役割を果たします。患者様からの「ありがとう」の一言や、スムーズな医療提供に貢献できた時には、大きな達成感を感じることができます。

また、医療業界は景気に左右されにくい安定した業界であり、専門スキルを身につけることで、長く安心して働くことができます。

 

 

医療事務の将来性

 

高齢化社会の進展に伴い、医療機関の需要は今後も増加していくことが予想されます。それに伴い、医療事務の専門知識を持った人材のニーズも安定して高い状態が続くでしょう。

近年では、電子カルテの導入やオンライン診療の普及など、医療現場もIT化が進んでいます。TBC学院 小山校では、このような最新の医療事務の知識やスキルも学ぶことができるため、時代の変化に対応できる人材として、将来にわたって活躍することが可能です。

 

茨城県の高校生へTBC学院 小山校からのメッセージ

 

茨城県内で医療事務の専門学校を探している皆さん、TBC学院 小山校 医療事務学科は、あなたの夢を叶えるための最高の環境を提供します。

「茨城だから」「小山はちょっと遠いかな…」という固定観念は、一度横に置いて、ぜひTBC学院 小山校の魅力を知ってください。私たちは、茨城県から通ってくださる生徒さんを全力でサポートし、医療事務のプロとして社会に羽ばたけるよう、きめ細やかな指導とサポートをお約束します。

安定した医療業界で、人の役に立つやりがいのある仕事に就きたいなら、今がその一歩を踏み出すチャンスです!

 

まずはオープンキャンパスに参加してみよう!

 

TBC学院 小山校の雰囲気や、医療事務学科の具体的な学びについて、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ一度オープンキャンパスにご参加ください!

実際にキャンパスを訪れて、施設を見学したり、体験授業に参加したり、先生や在校生の話を聞いてみませんか?きっと、あなたの抱えている疑問や不安が解消され、未来への具体的なイメージを描くことができるはずです。

オープンキャンパスは、学校の雰囲気を感じるだけでなく、入試に関する情報や奨学金制度についても詳しく聞くことができる絶好の機会です。保護者の方とご一緒に参加するのも大歓迎です。

TBC学院 小山校のオープンキャンパス情報はこちらから!

https://www.oyama.ac.jp/design/department/medical/

TBC学院 小山校の医療事務学科の情報はこちらから!

https://www.oyama.ac.jp/design/opencampus/

あなたの未来を切り開く一歩を、TBC学院 小山校で踏み出してみませんか?皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!